yum-cronを使ってパッケージのアップデート通知を受ける

2014年4月27日
ターミナルを使おう

yum-cron を使うと日に1回、インストール済みパッケージを自動的にアップデート(メールで通知だけでも可能)してくれます。常にパッケージの状態を確認していたい方は導入してください。

※ yum-updatesd より、負荷はかかりません。

yum - cron を設定する。

PLESKのバージョン11からyumが標準サポートされています。
まずは、SSHでログインしてyum-cronをインストールします。

# yum install yum-cron

Complete! と表示されたら設定の完了です。
次に設定を行います。

# vi /etc/sysconfig/yum-cron

を入力すると、下記設定画面が表示されます。 重要なところだけ太文字で説明します。

# Pass any given paramter to yum, as run in all the scripts invoked
# by this package. Be aware that this is global, and yum is invoked in
# several modes by these scripts for which your own parameter might not
# be appropriate
YUM_PARAMETER=

# Don't install, just check (valid: yes|no)
CHECK_ONLY=yes
(※ ここを no にした場合、自動的にインストールされてしまいますので yes 推奨です。)

# Check to see if you can reach the repos before updating (valid: yes|no)
CHECK_FIRST=no

# Don't install, just check and download (valid: yes|no)
# Implies CHECK_ONLY=yes (gotta check first to see what to download)
DOWNLOAD_ONLY=no
(※ ここをyesにした場合、自動的にアップデートのパッケージをダウンロードします。no 推奨です。)

# Error level, practical range 0-10, 0 means print only critical errors which
# you must be told, 1 means print all errors, even ones that are not important
# Level 0 is the default
# ERROR_LEVEL=0

# Debug level, practical range 0-10, higher number means more output
# Level 1 is a useful level if you want to see what's been done and
# don't want to read /var/log/yum.log
# Level 0 is the default
# DEBUG_LEVEL=1

# randomwait is used by yum to wait random time
# default is 60 so yum waits random time from 1 to 60 minutes
# the value must not be zero
RANDOMWAIT="60"

# if MAILTO is set and the mail command is available, the mail command
# is used to deliver yum output

# by default MAILTO is unset, so crond mails the output by itself
# example: MAILTO=root
MAILTO="susipaku@gmail.com
(※ メールアドレスを記述すると、更新情報がメールで届きます。)


# you may set SYSTEMNAME if you want your yum emails tagged differently
# default is output of hostname command
# this variable is used only if MAILTO is set too
#SYSTEMNAME="susipaku@gmail.com"

# you may set DAYS_OF_WEEK to the days of the week you want to run
# default is every day
#DAYS_OF_WEEK="0123456"

# which day should it do cleanup on? defaults to 0 (Sunday). If this day isn't in the
# DAYS_OF_WEEK above, it'll never happen
CLEANDAY="0"

# set to yes to make the yum-cron service to wait for transactions to complete
SERVICE_WAITS=yes

# set maximum time period (in seconds) for the yum-cron service to wait for
# transactions to complete. The default is 300 seconds (5 minutes)
SERVICE_WAIT_TIME=300


上記設定が完了したら、

/etc/init.d/yum-cron restart

でリスタートを行い

chkconfig yum-cron on

常時起動にセットしておきます。参考にさせていただいたサイトは下記リンク

[Linux][CentOS] yum-cron でアップデート対象のパッケージをメール通知する | バシャログ。
/etc/init.d/yum-cron restart
icoro : CentOS on Slicehost - yum-cron、loglotateを設定する

Plesk とyum-cron の干渉

Plesk 本体のアップデートと、今回紹介したyum-cronのアップデートは干渉してしまうのではないかと思われがちですが、そのような干渉しやすい場合は、○○-psaというパッケージになっています。

しかし、自動アップデートを行った場合、サーバーが再起動されるまでダウンしていたり、mysqlのデータが消失してしまうケースも報告されているので、通知のみの設定がおすすめです。


新着・更新情報
ブログ/お知らせ
Pleskについて
Pleskの便利な機能
Pleskを導入しよう
DNSを理解しよう
Webサイトの設定
サイトをチェックしよう
ターミナルを使おう
メールの設定をしよう
データベースを使おう

Moveble Typeの導入

便利な機能、テクニック

インフォメーション


Pletkの管理人ことすしぱくです。PAKUTASO/ぱくたそ無料写真サイトなんかを運営しています。